橋みたいな岩!?
アーチーズ国立公園(Arches National Park)は、ユタ州にある自然保護区で、自然の力でできたアーチ型の岩がいっぱいあるとこです。
数は、2,000以上。多い。
今日は国立公園内で見たアーチ岩の紹介です!
[旅情報]
公園名 アーチーズ国立公園(Arches National Park)
州 ユタ州
標高 一番高い場所で、1,723m。最も低いのは、ビジターセンターの1,245m。
なぜこの形に? 長年にわたる風と雨の侵食と地殻変動によってできたもの。今も侵食を受けているので、いつ崩れるかわからない、ハラハラドキドキの岩です。
なので、こんな看板を見かけますが、だいたい無視です。笑
![do not beyond fenceline](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb191687.jpg?w=1024)
![Devils Garden Trail](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb190044.jpg?w=1024)
国立公園の登山口には、こんな感じの案内板があるのでご安心ください〜
ところで、ここにくる前に、
Coyote Buttes(2個前の記事です。まだの方は読んでみてください☺️)
で、ハードめなトレッキングをしたので、自分の体力に自信を持ってたんですよね。
なので、アーチーズは楽勝やろ〜と思っていました。
この写真を撮った時は!
だけど、思ったより、
ハードでした。。。
トレッキングスタート!
![Devils Garden Trail](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb190035.jpg?w=768)
こんな感じで岩の上を歩いていきます。(ひたすら)
ホースシューベンドみたいに、駐車場からちょっと歩けば見れると思ってました。。。
でも、確かに、駐車場からちょっと歩くだけ見れるアーチもあります!
だが、しかし、歩けば歩くほど、公園の奥に行けば行くほど、魅力的なアーチが出てくるんです!
だから、歩きたくなっちゃう!
でも、標高が1000m超えてるので、疲労が溜まっていた私には少し息が荒くなってしまう環境。。。
でも、だから、でも、だから、、、
これまで綺麗な景色を見るまでに、何回、自問自答を繰り返したでしょうか。笑
登山とはそういうものだと思っています。笑
人生かな?笑
![Arches](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/cde7e-d7a92689-2ab4-4025-b278-e41a5003e242_1_105_c.jpeg)
もはやどこが道かわからない。
五味太郎さんの絵本
小さい頃から、マラソンはあまり好きじゃなくて、きっと、自分以外の人は、走るのが楽しいって思ってるんだろなーと。こんな苦しい思いしてるの自分だけなんだろう。と小学生の頃、マラソンに対してフラストレーションを溜めていた時に、読んだ絵本がこちら、
この人たちすべて正しいマラソンの走り方をしてます。
「正しいマラソンの走り方」より
この五味太郎さんの絵本で「正しい暮し方絵本」というタイトルのものがあって、その1ページが「正しいマラソンの走り方」なんですね。
一人の子供は、「マラソン、しんどい」と。また別の子は、今日の晩御飯など。そして、別の子供は何も考えていなかったり。と、全てが「正しい」マラソンの走り方なんだというお話になっています。
「すべてが正しい」
この言葉が大好きで、このページだけずっと頭の片隅に残っています。
また、話がそれてしまいました。笑
要するに、いろんなことを考えながら、トレッキングをしていたという思い出話です。
アーチーズたち
で、その肝心のアーチーズはこちらです!
![Landscape Arch](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb191694.jpg?w=1024)
![ダブルOアーチ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb191733.jpg?w=1024)
すごいでしょ?
これが自然にできたんですよ?雨風で出来上がったんです。
でも今、こうやって写真を見るとすごいと思うんですが、実際に見たときはしんどさが勝って、息を切らしながら、とりあえず、、、写真残さな。。。と思って撮った写真です。笑
上の写真のランドスケープアーチでは、勇敢な人たちがあの上を歩いたり、、、
他のアーチーズの真下でテントをはってキャンプをしたりと、一応、いつ崩れるかわからへん危険な岩なんですけど…と思いながら、また別のアーチ岩を見るために、歩みを進めます。
そんな一日でした。
デリケートアーチ💍
このデリケートアーチはまた別の登山口からのスタートなので、キャンピングカーで移動します。
🚗
ここは、めっちゃしんどかった!!!
めっちゃ遠くて!でも、その辛さがあったから、実物を見た時の感動もひとしおでした。
では、どうぞ!
![デリケートアーチ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/efd73-04923f41-79ca-4a81-ac55-89445c51fc01.jpeg?w=1024&h=768)
![](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/47281-bcecccfb-40c4-4045-9531-b5798c2a9e7e_1_201_a.jpeg?w=1024&h=768)
写真では伝わるかな?この斜面、だいぶ斜めです。笑
太陽の位置によって指輪みたいな写真も撮れます。
私が行ったときは、ちょっと太陽が低かったけど、めっちゃ綺麗でした!
![Delicate arch](http://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/43957-71f4b2f2-b60a-4113-a64b-0c3cb860277d-768x1024-1.jpeg)
夕日のアーチーズ
夕日のアーチーズもまた雰囲気が変わって素敵でした。
誰にも邪魔されず、まっすぐと大地に降り注ぐ、真っ赤な太陽の光。
![デリケートアーチ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb190166.jpg?w=1024)
![north and south windows](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb181435.jpg?w=1024)
いかがでしょうか。
夕日に当たった赤色の岩、かっこよくないですか?
空と大地と人間。
昔って、こうやったんやろな〜と全身で地球を感じることができました。
![sunset and rvcar](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb181490.jpg?w=1024)
夕日に当たったキャンピングカーもカッコよく見える!
![sunset](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/10/pb181502.jpg?w=1024)
この日は、体力的にも精勤的にもギリギリだったけど、ノスタルジーな気分に浸った不思議な感覚になった場所でした〜
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
良い一日になりますように!
世界が平和でありますように。