内緒にしておきたい夕日が綺麗な穴場遺跡
カンボジアの隠れた名遺跡
カンボジアでは、朝日と夕日を絶対見ると決めていたんです!
初日にアンコールワットで朝日を見たので(記事はこちら)、カンボジア最終日に夕日チャレンジへ。
ホテルでトゥクトゥクを呼んでもらい、ドライバーのお兄ちゃんに、「夕日綺麗なとこ連れてってー!」とお願いしたところ、
🇰🇭👦「たけう がいいよ!アンコールパスで入れるし!」
というわけで聞いたことない名前でしたが、お兄さんを信じて、Ta Keo遺跡に向かいます。
なんか、他の遺跡は有名になりすぎて、夕日の時間帯は入場制限がかかるらしい。(2017年の話ですよ)
で、この時に行ったTa Keo遺跡は、あんまり知られてないから、人混みを避けて綺麗な夕陽を楽しめるよということで、お勧めしてくれました。
急な階段のTa Keo遺跡
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d15521.912540063387!2d103.87205303902265!3d13.444597560441126!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x311015c528862107%3A0x88156f512652c965!2z44K_44Kx44Km!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1699277418895!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]「Ta Keo」をカタカナで書くと「タケウ」。
このヒンドゥー教のお寺は、ピラミッド型で急な階段が特徴で、手すりがないので降りるときはめっちゃ怖いですが、その努力に報いるようにてっぺんからの見る夕日はめっちゃ綺麗!!
あまり有名じゃないので、情報が限られている穴場スポットかもしれませんが、アンコールトムの隣にあるので、気になる方は是非に。
この遺跡は森に囲まれているため、自然の美しさを全身で感じることができます。
ナイトマーケットでゾウの絵を購入
夕日の後、ナイトマーケットで、ゾウの絵にビビッと来たので買って帰ってきました。
この時は、なんとなくでこのゾウの絵を選んだんですが、後々、ミャンマー🇲🇲に行った時に、ゾウと縁を感じることがありました。
それが、ミャンマー占い。
ミャンマーの占い「八曜日占い」とは?
ミャンマーの占い文化「八曜日占い」をご存知でしょうか?日本人が血液型占いに興味を持つように、ミャンマーの人々は自分が生まれた曜日に特別な意味を付けています。水曜日は午前と午後に分かれており、月曜から日曜まで、合計8つに意味があります。
各曜日には特定の動物が関連しており、
- 月曜日: トラ
- 火曜日: ライオン
- 水曜日午前: 牙のあるゾウ
- 水曜日午後: 牙のないゾウ
- 木曜日: ねずみ
- 金曜日: モグラ
- 土曜日: 龍
- 日曜日: ガルーダ(鳥)
皆さんは、どの動物でしたか?
私は水曜日の午後に生まれたので、「牙のないゾウ」です。
そう!ゾウなんです!
買った時は、ゾウに対して、特に何も感じなかったんですが、ミャンマー占いを知ってからは、めっちゃゾウに惹かれるようになりました。笑
この旅で魅了されたハーブティー
カンボジアで発見した美味しいレモングラスティー
この旅で魅了された紅茶が、レモングラスティーです。
カンボジアのホテルで初めて試したとき、美味しさに驚きました。日本ではあまり馴染みがないかもしれないですが、実は、レモングラスティーは東南アジアで生産されていて、このカンボジア産も有名です。緑茶にレモンを組み合わせた味わいで、めっちゃ爽やかで日本人の口に合うと思います!
おすすめです!
あっという間に、カンボジア旅が終了です。
次回は日本に帰る便の乗り換えで、ベトナムはホーチミンに寄った時のお話になります。
カンボジア旅行の感想
30カ国行った今でも、やっぱりカンボジアは印象に残る国です。
遺跡の装飾や崩壊がこの国でしか見れない景色やし、まだまだ内戦の爪痕も残っていて、戦後の雰囲気が漂う独特の様子が見れました。
またいつか、もう一度行ってみたい国の一つです。
同じ東南アジアでも、タイ🇹🇭、ベトナム🇻🇳、ラオス🇱🇦、ミャンマー🇲🇲とはまた違う文化なので、行って肌で感じて欲しいです。
カンボジア旅も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!良い一日になりますように。