ロサンゼルス空港から出発

さあ、再びLAX空港🇺🇸から、一人旅の始まりです!
次の目的地、イエローナイフはオーロラを見るために向かいます。

ちなみに、今回はミスなくたどり着きました。笑
(まだ、こちらの記事を読んでいない方はよかったら。。。笑 
『#1 USA🇺🇸2017roadtrip🚗LAX✈️ ロサンゼルス・ダンタウンへ行くはずが…』

LAXのwestjetカウンター前
LAX空港にて

フライト情報

1本目:ロサンゼルス空港 8:35AM から バンクーバー国際空港 11:25AM
2本目:バンクーバー国際空港 1:00PM から カルガリー国際空港 3:21PM
3本目:カルガリー国際空港 5:05PM から イエローナイフ空港 7:09PM

この旅では、私は合計3本の飛行機に乗ることになりました。当時は、この航路が一番経済的だったので、乗り換えが多いけど、即決!

この時ももちろん、スカイスキャナーにお世話になりました。

格安航空券の比較[スカイスキャナー]
公式HP:https://www.skyscanner.jp/

イエローナイフ空港は国内線のみの運用なので、他の空港でまずはカナダへの入国が必要です。

今回、利用した航空会社はWestJetです。
West Jetは、カナダを代表する大手航空会社の一つで、LCC(格安航空会社)です。今年(2023)の5月には初めてのアジア路線として成田国際空港に就航しました。LCCでカナダと日本を行き来できるなんて、本当にすごいことです!!!

11月はオーロラが見られないかも?

アメリカ横断旅の途中で、イエローナイフでガイドとして働いていた日本人の方と話す機会がありました。その時に、オーロラについての情報をゲット!!! しかし、、、

先に、まずはオーロラの説明からしましょうか。

オーロラが起こる仕組み

発生する仕組みは少し難しいので、ChatGPTにお願いしたら、こんな説明になりました。

オーロラは、太陽からの特別な光のお祭りです。太陽はいつも私たちに光を送っています。その中には特別な光も含まれており、これを「太陽風」と呼んでいます。太陽風は、地球の周りにある大きなバルーンのようなものに当たります。太陽風がこのバルーンに当たると、中に詰まったガスが興奮し、美しい色とりどりの光を放射します。それがオーロラなのです!オーロラは夜空に現れ、その美しさは言葉では表現しきれません。

なんとも、ワクワクするような説明の文章ですよね。笑
まあなんせ、ガスが暴れて光を放つ。それがオーロラの光なんです。

「オーロラ」って呼ぶのは日本人だけ?

そうなんです!「オーロラ」って、学術的な言い方らしく、世界的には「ノーザンライト」と呼んでいて、日本人だけ「オーロラ」って言うんですよね。
英語では “northern light” や “ノーザンライト” と呼ばれます。
不思議なことに、この美しい光はアジア人、特に日本人にだけ人気があります。アメリカ人の友人にオーロラの話をすると、「ふーん」という反応が多かったのです。この疑問に答えるひとつの理論は、日本から欧州・北米に飛行機で行く際、中継地点としてアメリカ極北アラスカのアンカレッジ経由の航路があったため、離発着の際にオーロラを見ることができたことで、日本人にとってオーロラが特別なものとなったのかな?と思ったりしました。

地球でオーロラを見ることができる場所は?

オーロラを観察できる主な場所は以下のとおりです

  • カナダのイエローナイフ、ホワイトホース
  • 北欧のノルウェー、スウェーデン、フィンランド
  • ロシア
  • アメリカのアラスカ
  • グリーンランド

主に北側の寒い地域に見られる現象です。日本でも2004年に初めてオーロラが観測されました。それでも、寒い地域なんですけどね。笑

確率的に言うと、イエローナイフは98%、ホワイトホースは3日に1回の確率でオーロラを観測できるとされていました(当時の情報です。現在は状況が変わっているかもしれません)。

したがって、多くの日本人がオーロラを見るために選ぶ場所は、イエローナイフまたはホワイトホースになります。
私は確実にオーロラを見たかったので、イエローナイフを選びました。

ここで話を戻します。

アメリカ横断旅でゲットした情報に。。。

で、アメリカ横断旅の途中で出会った人から教えてもらった情報が、

「11月はオーロラがほとんど観測できないんだよね。」

と。

驚きですよね。

年間通してオーロラが見られるという情報しかネットで見てない。
じゃあ、98%っていう数字はどこから!?笑
しかし、現地で働いていたかたの情報の方が正確です。

毎回の旅で思うことは、現地の人から情報を得ることの大切さ。
インターネットで情報を収集できるかもしれませんが、現地に行くと実際の情報が異なることがよくあります。

どうして、私がこの情報にショックを受けたかというと、実はこの旅、、、11月だったんです。

(よりによって、11月だなんて。。。寒い季節だったら、絶対オーロラを見れると思い込んでいた私。。。)

しかし、もう航空券も泊まるとこも手配済みなので、こうなったら行くしかない!
行動あるのみ!
ということで、とても複雑な気持ちで搭乗時間を待つことに。



さて、最終的に私はオーロラを見ることができたのかどうかは乞うご期待!

ヒントは、ロサンゼルス空港での航空券の写真に隠れています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
良い一日になりますように!