スリランカ旅の続きで、今日はシギリヤについた初日の夕方に戻ります。
宿のオーナーに勧められて、ローカルビレッジ、現地の人の生活の見学ツアーに行くことになりました。スリランカカレーも気になるし、どんな生活スタイルなのかも気になったので、早速出かけることに!
スリランカのローカルビレッジ見学!
![スリランカの牛車](http://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2023/12/bd7a6-p1160177-768x1024-1.jpg)
なぜか、牛車で向かいます。
(後からわかるんですが、宿のオーナーがぼったくりで有名な人でした。)
![うし](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/ca880-p1160789.jpg?w=1024&h=768)
牛もなんか可哀想な感じに。。。
そして、車道から外れて舗装されていない道を進んでいきます。
途中、牛を置いて乗り物を船に変えました。
![スリランカのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/b165f-p1160791.jpg?w=1024&h=768)
![スリランカのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/49bf8-p1160792.jpg?w=1024&h=768)
私は一体どこに連れて行かれるのだろうか。。。
でも、景色は綺麗です。夕暮れ時だったので、夕陽が良い感じに。
![スリランカのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/b2e31-p1160804.jpg?w=1024&h=768)
ここから、シギリヤロックが見えました!
(シギリヤロックに登った話はこちらから!)
そして、船に乗って見えてきたのが、こんな光景。
![スリランカのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/757cf-p1160806.jpg?w=1024&h=768)
いかがでしょう。
「ろーかるびれっじ」って感じでしょ?笑
![スリランカのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/fed22-p1160811.jpg?w=1024&h=768)
では、船から降りて、いざ、ローカルビレッジの探検です!
スリランカの人たちの生活スタイル
![スリランカのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/a7ded-p1160814.jpg?w=1024&h=768)
スリランカも日本と同様、主食はお米です。ご飯でも食べるし、米粉にして麺にして食べたりもします。
![スリランカ料理の主食の米](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/0d324-p1160817.jpg?w=1024&h=768)
夕日に照らされた田んぼが綺麗!
ココナッツミルクを使うから、基本味はマイルドな感じです。家のすぐ横には、ココナッツの木があります。
![スリランカ料理に多用されるココナッツ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/73bae-img_0306.jpeg?w=768&h=1024)
![シギリヤのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/f92bb-img_0283.jpeg?w=768&h=1024)
お米から米粉にするとこを見せてくれます。
![シギリヤのローカルビレッジ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/2a76b-img_0301.jpeg?w=768&h=1024)
家の中には、彼女の子供たちも☺️
この後、スリランカ料理を作ってくれました。
![スリランカ料理](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/2eed1-img_0302.jpeg?w=768&h=1024)
しかし、味は全く覚えてない。
しかも、名前も覚えてない。
次回から、ちゃんとメモしようと思います。笑
この時、私以外に観光客がいなかったので、彼女に「家の用事をしてくれていいよ。観光用のデモンストレーションはもういいよ。」と伝え、しばし、本当の生活を見ることに。
すると、器用に葉っぱで何かを編み出しました。
彼女は、シンハラ語というスリランカの言葉だったので、何に使うかはわからなかったんですが、編み方が綺麗だったので、すぐに動画を回しました。
何に使うんやろ。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
![](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/3814b-img_0305.jpeg?w=768&h=1024)
こんな感じで、ゆるゆるローカルビレッジツアーは終了。
帰りも夕陽が綺麗でした。
田んぼの景色は日本もスリランカも一緒ですね!
![スリランカの田んぼ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/6405c-img_0312.jpeg?w=1024&h=768)
スリランカ料理の朝ごはん
このシギリヤで食べたスリランカ料理の紹介をします!
まずはスリランカ料理の伝統的な朝ごはんはこちら。
![](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/eb5bc-a1d82c0e-f100-47fa-8ebe-c0c4e09201f3_1_105_c.jpeg)
インディアッパ
まず、そうめんみたいなものの名前は、インディアッパ。
スリランカや南インドの家庭料理だそうです。
しかも、米粉から作られています。
味はご想像通り、そうめんでした。
スリランカ料理の朝ごはんといえば、ロティ
そして、インディアッパの隣にある平べったい丸いものが、「ロティ」。
これは、小麦粉とココナッツから生地を練っているので、味はほんのり甘いパンって感じでした!
エッグホッパー
真ん中のクレープみたいなのは、「エッグホッパー」と呼ばれるスリランカ料理です。
これも米粉を使います。米粉をココナッツミルクで練って、薄く焼いて真ん中に卵を落とします。
朝ごはんにぴったりな優しい味でした!美味しかった!
後の二つはよくあるパンケーキでした。
でも、ココナッツミルクで生地を練っているのか、味はほんのり甘くて優しかったです☺️
スリランカ料理の晩ごはん
![](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/c67f8-c5eed9cc-27ed-4e2b-b5b9-aad8de8cb371_1_105_c.jpeg)
こちらが、宿でいただいた晩ごはんです。
これが、「スリランカカレー」なんです。
ドロドロしてないやん。と思いますよね?私も驚きました。
実は、スリランカのカレーって、いわゆる煮込み料理全般のことを意味するんですね。
日本人がよく想像するドロドロとしたカレーは、スリランカカレーとは違うんです!
オクラを煮たものもカレーだし、鶏肉を炊いたものもカレーだし、じゃがいもをスパイスで和えて潰したものもカレーです。
なので、お店でスリランカカレーを頼むと、お米と一緒に何種類かカレーを出してくれます。
ちなみに、お昼に適当な食堂で食べたスリランカカレーの写真はこちら。
![](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/6be03-img_0210.jpg?w=576&h=1024)
この時は、ほうれん草やインゲンを使った煮物でした。
スリランカ料理って、日本人の口に合う!?
このスリランカ旅を通して感じたことは、、、
ご飯が美味しい!!
スリランカ料理って美味しい!!
行く前までは、香辛料がいっぱい使われていて辛いんやろなあとか、カレーやし小麦粉いっぱい使われててドロドロしてるんやろなあとか思ってたんですけど、実際に行って、お店で頼んでみたら、衝撃です。
ドロドロしてないし、辛くないし、むしろ、ココナッツミルクを使ってるから、ほんのり甘くて優しい味に仕上がってる!
衝撃と共に感動でした。
日本でもスリランカ料理やさんはあるので、ぜひ、行ってみてほしいんですが、ここで注意しないといけないのが、スリランカ人が出してるスリランカ料理のお店に行ってください。
なんかね、スリランカ料理なのにカレー頼んだら、あのドロドロしたカレーが出てくるお店が多々あります。なぜそんなことが起きるのかは、ここでは言えません。気になる方は私に会った時に聞いてください。笑
今日は、シギリヤの村の生活見学とスリランカ料理について、お話しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
急に寒くなったので、お体にお気をつけて!