生まれて初めて食べたベトナム料理!めっちゃ美味しいやん!
今日は前回の続きでホーチミンでの親切だったベトナム雑貨屋さんで、初めてベトナム料理を食べます!
ベトナム雑貨屋さんKitoでベトナム料理をいただくことに
Kito Shop
日本人女性とベトナム人の旦那さんが経営してる、ベトナム雑貨とベトナム料理のレストランです。
お腹もぺこぺこだったので、早速、レストランでご飯をいただくことに!
![Kito Shop](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/4d2fb-bfa02e43-bf82-4162-9216-76898478ee84_1_105_c.jpeg)
この壁の黄色さは日本であまりないですよね。可愛い!
ベトナム料理って?
さて、皆さんは、ベトナム料理と聞いて何が思いつくでしょうか。
では代表的なベトナム料理を紹介していきますね!
1.フォー
フォーは知ってる方も多いと思います!
米粉からできている、平べったい麺です。
牛肉や鶏肉で煮込んだスープが美味しい!脂っこすぎず、ヘルシーです。
実は、フォーは朝食としてよく食べるそうです。知らなかった。
2.バイン・ミー
元もと、ベトナムはフランス領だったこともあって、パンがめっちゃ美味しい!知ってました?
その美味しいパンを使ったサンドイッチが、「バインミー」です。
硬すぎず柔らかすぎないフランスパンと思ってもらえばわかりやすいかと思います。
そのパンに、焼き豚や牛肉、きゅうり、パクチーなどを挟んで食べます。
私はバインミーのパンが大好きです!
3.ゴイ・クオン
ゴイクオンとは簡単にいうと、生春巻きです。
豚やエビ、ミント、ニンニクの茎を柔らかいライスペーパーで巻いたもの。
これが珍しいんですが、ナッツ入りの魚醤ソースで食べます。
魚醤って?醤油じゃないの?
「魚醤(ぎょしょう)」ってあまり聞きなれないですよね。
魚醤は魚やイカなどの魚介類を原料としています。日本でよく使う醤油は大豆が原料です。
日本で有名な魚醤といえば、「ナンプラー」です!
ナンプラーはタイの魚醤で、イワシなどの魚介類を塩に漬け込んで発酵させた調味料だそうです。
4.バインセオ
そして、この時、初めて食べたのが、このバインセオ。
「ベトナム風お好み焼き」と呼ばれていたりします。
米粉とターメリックを合わせた生地を揚げて焼きます。
その中に野菜やエビ、豚肉を包んで完成!
![Kito](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/a59d6-5ea5d064-1594-4016-97f7-c3115e216ddf_1_105_c.jpeg)
![バインセオ](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/2d3b5-img_8789.jpg?w=1024&h=768)
これがめっちゃ美味しい!黄色い生地なので卵かな?と思ったんですが、実はターメリックでした。
生まれて初めて食べたベトナム料理は、懐かしくて優しい味。そして、田舎を思い出す感じ。めちゃめちゃ美味しいので、バインセオを食べたことない方はぜひチャレンジしてみてください。
5.ベトナムコーヒー
そして最後は、ベトナムコーヒー。
![ベトナムコーヒー](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/72f85-acb8641a-46f6-47cd-ad0a-c5afa3ebddc1_1_201_a.jpeg?w=768&h=1024)
ベトナムコーヒーの特徴は、苦味強いコーヒーにコンデンスミルク(練乳)をたっぷり加えて飲みます。
コーヒーがめっちゃ苦いので、めっちゃ練乳入ってて焦るんですが、全然飲める!
見た目は普通のコーヒーと変わりないけど、濃厚なコーヒーの味とあまーい練乳が良い感じ!
食後にはぴったりのコーヒーです。
日本でもベトナム料理屋さん見かけたら、ベトナムコーヒーを選ぶくらい大好きです。
この時以来、私はベトナム料理にはまりました。
ごちそうさまでした!美味しかったです!!
いっぱいお話もして、ベトナムの情勢も聞いて、日本は恵まれてるよねーと、世界情勢を話すと結局、この結論に至ります。
恵まれてるからこそ、余裕があるからこそ(日本国内にいると余裕があることに気づきにくいですけどね。でも世界基準で見ると恵まれてますよ。)、積極的に困ってる人を助けて、堂々と生きていきたいと思います。
Kitoのみなさん、素敵な出会いでした!
また行きます!
本当にありがとうございました!!!!!!
![ホーチミン](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/4f601-p9010103-1.jpg?w=1024&h=768)
最後の最後で、空港でハプニング!
そして、空港に向かい、あっという間にセキュリティエリア内。
珍しく、この旅では、ハプニングが起きなかったなと、大阪行きの飛行機を待ちます。
すると、隣に座った女性が6歳くらいの男の子を抱っこして、めっちゃ慌ててた様子で、あわあわしてました。
Maiko「どうしたんですか?」
ベトナム女性「トイレ行きたいけど荷物もあるし、息子が寝ちゃって、、、」
Maiko「あー、じゃあ荷物見とくし、子供も抱っこしとくよ!行ってきて!」
と、6歳にしては大きめの男の子を抱っこして、お母さんがトイレから帰ってくるのを待ちます。
さらに待ちます。
しかし、帰ってこない。
されど、戻ってこない。
![ベトナムボーイと](https://maikoka2.wordpress.com/wp-content/uploads/2024/10/ec38d-c5b19dfe-c714-422b-8402-55488d28a531_1_201_a.jpeg?w=241&h=300)
そろそろ搭乗時間です。
しかも、この抱っこしてる子供とお母さんは名古屋行きで、今、目の前で最終搭乗の列が作られているところ。
荷物預ける犯罪はよくあるけど、子供預けるパターンなん!?これ!?どうしよう!
どうしようと慌ててたら、やっと、お母さんが戻ってきて、
お母さん「ごめんー!お土産見てた!」
よかった。一安心です。
しかし、ここでもう一波乱。
お母さんとお子さんの二人分の手荷物が4つ、我の足元に。しかも、全部大きい。
そして、男の子はまだ起きなさそう(まあ、深夜1時なんでね)、
「お母さん。男の子を抱っこして、この荷物は無理よね?」と確認したら、
「どうしましょう」と。
もし、乗る便が一緒だったら手伝いましたが、名古屋と大阪なので、残念ながら違うのでどうにもできない。
しかも、名古屋行きは最終搭乗中。お母さんの日本語はやさしい日本語レベル。。。
(考えろ!自分!)
そうです。こういう時は、誰かを頼ろう。
ベトナム旅行のおじさん、ありがとう!
ということで、名古屋行きの搭乗の列に並んでて、気の良さそうな、荷物を持ってくれそうな二人組を狙います。
いた!気の良さそうな日本人おじさまお二人。
Maiko「すいません。名古屋便、乗られますよね?」
二人「え、うん」
Maiko「この方(お母さん🇻🇳)もね、名古屋便なんですよ。で、私は大阪行きなんです。
子供が寝てしもて、お母さん一人でこの荷物と男の子を飛行機に乗せないといけないんです、、、おじさま、荷物全部持っていただけますか?」
二人「👀 👀」
無事に帰路へ
そんなこんなで、優しいおじさまたちに二人をお願いし、私は大阪行きの飛行機に乗って日本へ帰りました。
こんな感じで、カンボジア🇰🇭旅➕乗り換えの隙間で日帰りホーチミン🇻🇳の旅が終わりました。
とても刺激的で、勉強になった旅となりました。
もしかしたら、ベトナムもカンボジアもこの時からだいぶ発展してるので、街の様子も変わっているかもしれません。
でも、人の優しさや文化はそう簡単に変わるもんじゃない。
そう信じて、再び訪れる時を楽しみにしたいと思います。
カンボジア🇰🇭とベトナム🇻🇳旅を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
皆さんにとって、この時であった男の子、Kitoの皆さんにとって、良い一日になりますように。