2週間の留学の主なスケジュールは、平日は学校、土日はホストファミリーと過ごします。
まず、この留学プログラムは通っていた高校内で募集があったものなので、このオーストラリアの留学に関しては、留学会社や語学学校に相談とかはなく、全て学校にお任せのプログラムでした。

前回、ホストファミリーと出会ったお話はこちら

留学先の決め方

行く先は、カナダ🇨🇦かオーストラリア🇦🇺から選べて、それぞれ20人くらいの同級生と一緒です。
なので、オーストラリアでの学校生活は、ほぼ日本の時と変わらず、授業も普段の学校で受けているような英会話の授業と一緒!特に不自由なく、のびのびと楽しく過ごしました。

留学先での過ごし方

お昼ご飯はバディが迎えに来てくれて一緒に食べます。
ホストファミリーのお母さんが用意してくれたお弁当や、売店でサンドイッチ買ったり、この時に生まれて初めてりんご🍎丸ごと1個、ランチボックスに入っててびっくりしました。
(※日本のりんごは大きいし、皮が硬いので、カットせずに丸かじりはあまり、、、というかしません。
お弁当に入れる時も、皮をむいてカットして入れます。)

あ、思い出した。
そのサンドイッチを食べてる時に話しかけてくれた女の子がいて、その子はご両親とも日本人で血は日本人なんだけど、オーストラリアで生まれ育ったから日本語は話せないんだーって教えてくれた女の子。確かに見た目は、完全に日本人。当時の自分は、「日本人」のくくりってなに!?「日本語が話せなくても、両親が日本人やったら日本人なの!?」と軽くパニックに。


彼女との短い会話は、「日本人」という枠組みについて考える良いきっかけになりました。どんな出来事も、人を成長させてくれるチャンスですね。嬉しい出会いでした。話しかけてくれてありがとう!


そして、土日は学校がないため、ホストファミリーと一緒に過ごします。
ホッケーの試合の応援に行ったり、買い物に出かけたり。

初めての土日はプチ旅行!

で、初めての土日は、家族で1泊ビーチへお出かけ。
車で1時間半のサンシャインコーストへ!

砂浜でお城を作ったり

ゴールドコースト

ここの海が綺麗でした。
ホストファミリーは水着を持っていたのですが、わたしはそもそも、持っていなかったので、海に入れず。。。
ビーチがある国に行く時は水着を持っていきましょう!

オーストラリアの水族館へ

SEA LIFE サンシャインコースト水族館
https://maps.app.goo.gl/yXcT3sytEG7DyDxy9

水族館にも行ったり、ドライブを楽しんだり、

水族館の写真があまりなくてですね。。。
一番衝撃的だったのが、この車が水槽になってたことです。
あと、フグ水槽前で学芸員さんが「日本ではこの魚を食べます!毒持ってるのに!」と話してて、その場にいる全員がバッって、私を見て、「まじで?」みたいな顔をされたのを今でも覚えています。笑
日本ではフグを食べるんです。捌くのに免許が必要なので安心してください!日本に来た時はぜひ、フグを食べてほしい!

この写真を見ると思い出す。ここで食べたフィッシュアンドチップスがめっちゃ美味しかった。

そして、帰りの車は全員爆睡。
気がついたら、お家に着いていました。
ホストファミリーとの1泊旅行。綺麗なビーチも行けて、美味しいご飯も食べて、良い時間を過ごすことができました。
連れていってくれてありがとう!

ホームステイの感想は?

人生で1回くらいは、ホームステイの経験も良いかもしれませんね。
特に、日本のような独立した文化を持っている人たちにとって、海を超えた国はどこ行っても異文化!一日生活を共にすることで得るものは貴重な財産です!

でも、私はもうホームステイは良いかな。。。笑

後にも先にも、私の人生の中でホームステイはこの時だけ。笑

留学で、ルームシェア、ドミトリー、ホームステイで悩まれる方、たくさんいらっしゃると思います。予算も気になりますが、自分の性格に合う選択をしてください。

私は、ドミトリーかルームシェアの方が好きです。1対1の方が仲良くなりやすい性格なので。
でも、ホームステイで一生の出会いに恵まれた友人もたくさんいるので、こればかりは人それぞれです。
自分にぴったりの選択ができればいいですね!

あ、でも全く文化が違う人たちの家には行ってみたいかも!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
良い一日をお過ごしください!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村