OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は、コロッセオをメインに行ったら、隣にあったフォロ・ロマーノのほうが魅力的だった “行ってみないと、わからへんよねー” 話です!

コロッセオ

では、まずは、コロッセオから!

古代ローマの闘技場

地図を見て分かるとおり、ローマのど真ん中にあります。

小学校のときに読んだ古代ローマの漫画には、「コロシアム」って書いてあったと記憶してるんですが…
ローマでびっくり。本当は「コロッセオ」でした。

そして、このコロッセオが一体何のための建物か、ご存知ですか?
たしかに、小学生の頃、教科書で見たことあるし、テレビとかで何度も聞いたことあると思いますが、なんか、まるい、スタジアムぐらいしか覚えてない…

さて、正解は、、、

円形闘技場!

円形の意味は、わかるとして、闘技場とは闘いを行う公共施設のこと。
そう「戦い」ではなく、「闘い」。
命をかけた闘いも行われたそうで、その試合で流れた血を吸うために、会場の下は砂だったとか、なんとか。こわ。

当時は娯楽の一つだったそうで。まあ残酷ですが、現代のボクシングみたいな位置付けだったんですかね。

で、行ってみてわかったことは、本当にまるい!

あと、想像より大きかった!

私が行った2019年8月は復元工事が行われていて、2024年に完成する予定だそうです。
当時の舞台を復元して、コンサートや演劇で使うみたいです!
(闘いなどはしないそう。ここ重要。)

夕陽に照らされながら、私たちは、ぐるっと一周して、隣のフォロ・ローマヌへ。

めちゃくちゃよかったフォロ・ロマーヌ

地図を見てもらうと一目瞭然。フォロ・ロマーノはコロッセオの目と鼻の先にあります。

が、入り口はだいぶ奥。

なので、もしチケットが時間指定だったら、早めに行くことをおすすめします。

まず、フォロ・ロマーノとは何か。
一言で言うと、古代ローマの遺跡。

みなさんは、ご存知でしたか?
私は、フォロ・ロマーノのことを知らなくて、友人に誘われて行ってみて、びっくりしました。
コロッセオよりも十二分にすごい!!!!!
写真映えする!

見どころたくさんなので、フォロ・ロマーノの所要時間は、2時間…いや、3時間は見たほうがいいかも。

実際にどんな感じか、もう写真をみてもらいましょう!こちら!

フォロ・ロマーノ

太陽が低い位置にあることによって、影が良い角度であらわれてます。
古代ローマにタイムスリップしたような気分になりました!

じっくり写真を見てもらって、確認していただきたいんですが、人間のサイズをおわかりいただけますでしょうか。笑

どんだけ、広い場所かっていうのが写真の人間のサイズから伝わりましたでしょうか。笑

なので、ゆっくりフォロ・ロマーノを見学したい方は、3時間は見ておいたほうがいいですね。
あ、でも、中にカフェや休憩場がないので、帽子とサングラスは必須です。

海外の人が、京都や鎌倉に行きたがる理由を少し実感した瞬間でした。

ただ、ヨーロッパの夏は暑すぎるので、朝がおすすめかな。でも、夕日の雰囲気もよかったしなあ。

次の目的地は?

そして、ここで友人とのイタリア縦断旅は終了。

毎晩、どちらかが酔い潰れるまで、現地で買ったワインを飲み続けるという、今考えると贅沢で充実した旅でした。

人生の中で、とても大切な時間を過ごせたと思います。

ありがとう!Aよ!!!笑

一人旅スタイルが基本の方へ。
たまには、誰かと一緒に旅をするのも楽しいですよ😀

海外旅行に行きたいけど悩んでる方へ。
友人を誘いましょう。

私は、この本を読んでから、この言葉を大切にしています。

“VACILANDO”
どこへ行くかよりも、どんな経験をするかということを重視した旅をする。

「翻訳できない世界のことば」著者 エラ・フランシス・サンダース 訳者 前田まゆみ

この本は、タイトル通り、翻訳できない言葉を集めた本です。
このVANCILANDはスペイン語。だから、日本語では、「経験を重視した旅」という意味をもつ言葉がないということになります。

なんか….ステキでしょ?笑
この言葉に出会うまで、私は、「〇〇に行ってきた!」とばかり発言していました。
でも、「経験」がその旅に意味を持たせてくれると気づいてからは、「こんな経験してきた!」と話すように。
特にこのイタリア縦断旅は、この言葉の意味を実感させてくれることばかりで、本当、感謝です。ありがとう!!!

ちなみに、日本語から他言語に訳すことが難しい言葉は、「ぼけっと」「わびさび」「木漏れ日」が本に載っていました。

もしよかったら、読んでください😀
他にステキな言葉がたくさん載っています!

えっと、何の話を…
そうですね。次の目的地ですね!

ローマで友人と別れ、再び1人旅に戻った私の目的地は…

クロアチア🇭🇷

まず、ローマからバーリへ。
そして、バーリから船でアドリア海を渡って、いざ、クロアチアへ向かいます!

魔女の宅急便の街へ行きます。

この話は、また次の記事で!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

新学期、新年度がはじまりましたね。
楽しさ半分、不安半分、ストレス多の方もいらっしゃると思います。
私も一緒です。笑
まあ、ぼちぼち頑張りましょう。

何かもかも嫌になったら、航空券を買えばいいだけのことですから☺️

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

ポチッとお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村