最新のラオス旅🇱🇦が終わったので、次は、初めての海外の話をしようと思います!
『生まれて初めての海外!?
オーストラリア🇦🇺2週間留学編』
ぱちぱちぱちぱち〜
だんだん、記事が増えるにつれて、文字の装飾や広告の付け方がわかってきました。
成長成長!
順調ではなかった、初めての海外への道。。。
で、高校1年生の時にオーストラリアはブリスベン🇦🇺でホームステイをしました。
「夏休みだし、Let’s GO!」
ていう軽い気持ちでは行けない環境だった、当時の自分。
というのも、私が所属していた部活が強豪で、夏休みは朝から夕方まで練習漬けの毎日。
夏休みは9月の大会に向けて仕上げる時期でした。
チームに所属していた私はもちろん休めるわけもなく…
2週間も休むとも思われていなく…
でも、まあ1年生やし、大技ないし、2週間休んでも取り返せるでしょ。
先輩に怒られてもいっか。
と無鉄砲な、大迷惑な、自己中な、自信家な…笑
でも、今の自分から「大正解!」と言ってあげたくなる選択をしたことに変わりはないので、よしとします。笑
(まあ、9月大会の結果は、個人的にはノーミス。でもチームで見るとボロボロという。なんも言えない空気でした。笑
空気読むの好きよねー日本人。笑)
顧問の先生に
「8月に留学行きまーす!」
と報告したら、先生の返事は
「え」
今でも覚えています。笑
でもまあ、その一年後、サボり魔の私がリーダーになって、久しぶりに全国大会へ進んで、しかも翌年も部長をして、2年連続全国大会へ進んだので
You only live once.
ですね。
やりたいことをやろう
旅の道中で出会った方が話してくださった内容をふと思い出したので、書いておこう。
日本人は長生きだから、どうしてもリタイア(日本のリタイアは60歳前後)の後の人生をどう生きるか心配して、今という時間を将来のために使う。
発展途上国の寿命が、50歳や60歳の国もある中で、日本人の平均寿命は80歳越え。
だから、どうも日本人は老後の不安のために今を我慢してしまう。
でもそれって健全な生き方なのかな
将来の不安のために生きることは、今を大切にできているのか。今を生きているのか。
今に集中して、時間を大切に生きることも必要なんじゃないかな〜
と
この話を聞いて、私はドキッとした記憶があります。
あなたが日本人ならチクリとしませんでした?
どう説明したらいいのか、説明が難しいんですが…
これを読んで何も思わなかった人は健全に今を大切にしてるってことで、いいんですよ!
えーと…
なんの話でしたっけ?笑
あー、留学を行くって決めた時の話や!
留学は行くべし!
そうそう、だから、今、留学行くか悩んでいる人、次のステージに進もうとしている人、今、置かれている状況に悩んでいる人へ、
動きましょう。大丈夫です。なんとかなります。
特に!留学行きたいけど悩んでいる学生たち!
行こう!!!
感受性豊かな10,20代前半で異文化を体験することは一生の宝になる!
これは、留学に行ったことがある先輩方、みんな言ってた!
留学にいったほうがいいというよりも、海外に行った方がいいという話です。
そして、初めての海外をバックパッカーで行くのは少し。。。という方は、留学にしましょう。
あと30代40代50代で留学に行こうか悩んでいる方へ
いきましょう。
いきなり1年があれなら、1週間とかでもいいんです。
3日とかでもいい。
行けば、もっと長く行きたくなりますから。笑
初めの一歩にすごく勇気が必要ですよね
幼稚園の頃ならはじめの一歩なんて、短い足でピョーンやったのに。笑
今はあの頃よりなっがいなっがい足があんのに、ピョーンができない。
私がこういう悩みでしんどい時は、背中を教えてくれる人に相談します。
(しかも絶対、私の意見に賛成してくれる人に。
反対する人に意見を聞く必要はないんですよ。
悩む時点で自分は反対派なんですから。
賛成派の票を増やさないと!)
おじいちゃんが生きていた時は、おじいちゃんに
「この国に行ってみたいねんな〜。めっちゃ綺麗な街なんやって〜。」
とか笑
おばあちゃんには
「この国って織物が有名なん知ってる?(写真見せて)ほら、これ!」
とか笑
二人とも必ず、
「ほんまやな〜。この国の人らはどんな生活してるんやろか?」
って返してくれます。
それだけで、「よし!じゃあ、実際行って見てくるわ!」
と無理やり、旅に出る目的を見つけるんです。笑
こんな感じで、すごく些細なことなんですが、
私にとっては安心して旅に出かけれる魔法でした。笑
なので、みんな、You only live once!です。
全然、オーストラリアの話ができなかった…
次回、ちゃんとオーストラリアの話にします。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!!
にほんブログ村