ミラノからフィレンツェで乗り換えて、ベネチアに行ったと思ってたんですが、記憶間違いで、まっすぐベネチアに向かっていました。
フィレンツェに立ち寄ったのは、ベネチアから次の街へ行くときの話でした。
フィレンツェ編はまたお楽しみにしててください。
ということで、今日は、水の都ベネチアのお話です!
ベネチアとベニス
上の地図をみて、お分かりのとおり、ベネチアは100以上の島からなっています。
これが、「水の都」と呼ばれる証ですね。
そしてよく、「ベネチア」と「ベニス」を耳にすると思うんですが、何が違うのか。
それは、「ベネチア」はイタリア語で、「ベニス」が英語だそうです。
でも、もう今は、「ベネチア」と呼ぶことが多いかなと思います。
将来、沈むかもしれないベネチア!?
そうなんです。気候変動によって、今後、対策を何もしなければ、2100年までに海に沈んでしまう恐れがあると言われています。
たしかに大雨で、ベネチアの中心部が水没しているのをよく見かけます。
2012年11月 豪雨、市内の7割が冠水 https://www.afpbb.com/articles/-/2911552
2019年11月 最悪の高潮 https://www.bbc.com/japanese/50414501
しかし、逆に水不足で干上がってしまう現象も起きています。
2023年2月 ベネチアが水不足で干上がる https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100903.php
干上がってしまうと何がダメなのか、それは、ベネチアでは、車やバイク、自転車などの乗り入れが禁止されています。なので、徒歩もしくは、渡し船、水上タクシーで移動します。
禁止されている理由は、昔ながらの街の風景や歩行者の安全を守るためだそうです。
それだけ、繊細な街なんです。
ただ、行ってみると、これらの状況をすぐに理解できます。だって、めちゃくちゃ綺麗な街だから!!
そんな、ベネチアの様子はこんな感じです!
水の都ベネチア
まるで、ポケモンの世界でしょ!?
ポケモンが好きな方はわかっていただけると思います。
映画「水の都の護神 ラティアスとラティオス」の舞台が、ここ、ベネチアと言われています!
建物もかわいいんです!
ただ、この街の注意するポイントとしては、、、
スーツケースを持って歩くのはつらい。全てが昔ながらの石畳だから。
観光スポット・リアルト橋
このリアルト橋は、屋根付きの橋で、周りにレストランやショップが集まっているので、観光客に人気の撮影スポットになっています。
肝心の橋の写真を撮るのを忘れていました。。。
橋から見た景色はこんな感じ。
橋がいっぱいのベネチア
水の都というだけあって、橋がたくさんあります。しかも、一つ一つデザインが違うので、橋を探す旅もおすすめ。
これは、ため息橋とよばれる有名な橋です。
宮殿から監獄へ向かうときに、囚人たちがこの橋の上でため息をついたことから、「ため息橋」と言われるようになったとか。。。
ベネチアを一望できるスポット!?
サンマルコ広場のすぐ隣に立っている「鐘楼」。あまり知られていないのか、google mapの口コミ数も少ないですね。
なので、穴場スポットなのかも!
ここは絶対おすすめです!
他に、ベネチアの街を一望できる高い建物がないので、ぜひ登ってみてください。
公式HP:http://www.basilicasanmarco.it/informazioni-per-i-turisti/orari-di-apertura/?lang=en
The Bell Towerというのが、この鐘楼です。朝9:30から夜9:15まで。子供は無料で、大人は10€です。
そして、この鐘楼からみた景色はこちら。
下に見えているのが、サンマルコ広場です。
川を挟んで向こう側に見えている水色のドーム状の建物は、「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂」。バロック様式が特徴のデザインです。
わたしのおすすめスポット☺️
わたしのおすすめスポットをご紹介したいと思います。
まずは、本屋さん!
Libreria Acqua Alta📕
ここの本屋さんは、おもしろいんです!
見ていただいたほうが早いので、もう写真をお見せしますね!こちら!
店内のようすですよ、これ。ハリーポッターぽくもあるけど、あれはイギリスのお話だから、また少し違う雰囲気でもありました。
そして、一番奥には本の階段がありました。
もちろん、登れます。踏めます。登ると、すぐ横が川なので、ベネチアっぽい景色を見ることができます。
もし、この旅がここで終わりだったら、買っていた絵。写真に収めて、泣く泣く我慢することに…
バックパッカーだと、何度もこういう場面にでくわしますね。辛い瞬間です。
そして、もう一つ、ご紹介したいのが、ティラミス専門店!
I Tre Mercanti
場所が少しわかりにくいので、お気をつけください!
ここは、なんと、ティラミス専門店なんです!
ティラミス好きの私としては、絶対食べたい!ということで、友人と店内で食べることに。
もちろん、味は、最高。美味しかったです。コーヒーと一緒に注文したほうがいいですね、さらにおいしさを感じることができます!
そもそも、ティラミスとは、イタリア生まれのデザートで、「私を引っ張りあげて」「私を元気づけて」という意味だそうです。
イタリアに行く方は、ぜひ、本場のティラミスをご賞味ください☺️
最後に、ワイン好きの方におすすめスポット!
Vinoteca Vintido alle Guglie🍷
ここは、声を大にして、宣伝したい。
観光ブックに載っていなければ、口コミ数も多いから、ネットで検索しても、絶対みつからない。偶然、近くを歩いたから見つけたワインやさんです!
こんな感じで、樽でワインを量り売りしてくれます。
しかも、全部、試飲させてくれます!
その上、全部、おいしい!!!!!!
甘いのがいいとか、フレッシュがいいとか、ディープがいいとか、ワインをちゃんと知らない私の感想を汲み取って、おすすめのワインを選んでくれました。
そして、空のペットボトルに詰めて、売ってくれるんですが、なんと、2.80€というのは、1Lのお値段なんです!
安すぎませんか!?
ここは、本当におすすめです!
防腐剤等も一切入っていないので、なるべく早く飲んだほうがいいですが、部屋で飲むのにちょうどいいと思います。
このお店が日本にもあったらいいですね。
ベネチア本島の観光はこれでおしまい
こんな感じで、ベネチア本島の観光は終了。実は、この日に立ち寄ったガラス土産屋さんで、めっちゃ素敵なガラス細工を見つけたんですね。で、店員さんと話していたら、ベネチア本島の隣にある島でつくられるガラスが有名だよ、島には船で行けるから行ってきなよ。と教えてくれました。
これは、行くしかない!と友人と次の日に向かうことに。
その話はまた次回の記事にて、書いていこうと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
皆様にとって良い一日になりますよう。