マレーシアってどこ?クアラルンプール?

クアラルンプールのイスラム美術館についてお話ししたいと思います!

マレーシアは東南アジアにある国で、ASEAN(東南アジア諸国連合)のひとつです。
首都はクアラルンプール。
民族は、70%がマレー系、23%が中華系、7%がインド系です。(2022年マレーシア統計局より)
言語が、マレー語(国語)、中国語、タミール語、英語。
宗教は、イスラム教(64%)、仏教(20%)、キリスト教(9%)、ヒンドゥー教(6%)、儒教・道教、その他(外務省のHPより)

これらが「多民族国家」と言われる理由ですね。

歴史では、1963年にマレーシアが成立し、1965年にシンガポールが独立。

ところで、マレーシアといえば?と聞かれたら、なんと答えますか?

シンガポールみたいに富裕層の国ではないし、バンコクみたいに観光立国ではないし。
でも、実際に行ったからわかる。。。

「マレーシアは面白い。」

少しでもマレーシアの魅力が伝わればいいなと思って、この記事を書いてます。
まだ、前の記事2つ、読んでいない方はぜひ読んでみてください!
(マレーシアの記事一覧はこちらから
何が興味深かったって、イスラム美術館が一番面白かった!

マレーシア・イスラム美術館

この美術館は、イスラム教の美術やモスクの模型など、仏教、神道、キリスト教とはまた違うイスラムの美術を見ることができます!

マレーシア・イスラム美術館

ランチはイスラム美術館のレストランで

さて、いざ見学!の前に、お腹が空いたので、美術館内にあるレストランでご飯をいただきます。

クアラルンプールのイスラム美術館のレストラン

レストランの人に、「サンドイッチみたいな軽いものを食べたいんだー」と言ったら、こちらが出てきました。
トルティーヤ的な感じかな。チキンとサラダを薄いパン状のもので包んだもの。美味しかったです!

あと、ここのレストランが綺麗すぎて緊張した。ランチの終わりかけに行ったからガラガラ。

クアラルンプールのイスラム美術館のレストラン

イスラムの建築美

マレーシア・イスラム美術館のドーム

天井の幾何学模様が美しすぎませんか?

マレーシア・イスラム美術館の青色のドーム

水色も優しい淡い色合いで素敵!
別の天井も同じように幾何学模様でした。

マレーシア・イスラム美術館のドーム

ね、こっちはこっちで可愛くて良いでしょ?

どうして、イスラム教の建物には幾何学模様が多いのかというと、イスラム教は偶像崇拝を禁止していて、幾何学模様のように無限に広がるパターン(アラベスク模様と呼びます)の世界が、唯一の神アッラーの世界を象徴しているといわれています。
だから、イスラム教のモスクには幾何学模様がいっぱいあるんですね!

ドア越しですが、ドーム屋根の部分の外側はこんな感じ。外側のアートも興味深いです!

クアラルンプール・イスラム美術館のドームの外側

世界中のモスクの模型がたくさん

この美術館には世界中のイスラム教のモスクの模型がありました。それだけで十分なくらい楽しかった!
その中で私が気になったのが2つ。

まず、一つ目がこちら。

アフリカのマリにある、The Great Mosque of Djenne

アフリカのマリにあるThe Great Mosque of Djenne
The Great Mosque of Djenne

ほんまに、こんな土の建物があるん!?と驚きました。
どうせ、「昔ありました〜」って感じでしょ。と思って調べたら、本当に今もありました!

日本語では「泥のモスク」

Djenne(ジェンネ)にある巨大モスクで、1988年に世界遺産に「ジェンネ旧市街」として登録されています。
建物の材料は泥を原料にしたレンガを積み上げていて、その上にさらに泥を塗って作られています。

「100年後には見られない可能性が一番高い世界遺産」とも呼ばれています。

それなら、見てみたい!と思うでしょ?
しかし、中に入れるのは、イスラム教徒のみ。
その上、マリ🇲🇱に入国するのは、ほぼ不可能みたいです。
詳しくは次の章で。。。

マリってどこの国?

マリ共和国は西アフリカの国です。
現在、外務省の海外安全HPによると、日本人は退避勧告または渡航中止勧告がマリ全土に発出しています。
なので、結論。我々、日本人はマリには行けません。残念。

仮に行くにしても、ビザが必要です。
さらに、入国時に黄熱予防接種証明書の提出が必要になります。いわゆる、イエローカードですね。アフリカや南アメリカの熱帯地域に渡航する時に提出が求められるイエローカード。黄熱病の予防接種の国際証明書のことです。

ちなみに黄熱病とは、急性ウイルス性の出血熱のことで、蚊を介してうつります。発熱、頭痛、筋肉痛、嘔吐などの症状が現れます。1945年以降、日本では黄熱病患者はゼロだそうです!

サウジアラビアのマスジド・ハラーム

マレーシアのイスラム美術館

めちゃくちゃ立派な建物!
これはサウジアラビアのメッカにある世界最大のモスク、「マスジド・ハラーム」です。

しかし、泥のモスクと同様、イスラム教徒でなければ中に入れません。
2019年から、日本を含めた49カ国に観光ビザが解禁されたので、入国はできます。(女性は色々調べてから行った方がいいですね。厳格なイスラム教の国なので、マナーとルールがたくさんあります。)

結局、気になった2つともいけないことがわかりました。
だからこそ、この美術館でたくさん模型が展示されているんだろうなと思いました。
機会があれば、もう一度、この美術館に行って、模型はゆっくりみたいです!

クアラルンプールに行かれる時は、ぜひ、このマレーシア・イスラム美術へ行ってみてください!
おすすめです☺️

このイスラム美術館のすぐ隣に、大きいモスクがあって、その話もしようと思ったんですが、ちょっと今日は長くなりすぎたので、また次回にします!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
良い一日になりますように。