さて今日は、イエローナイフのオーロラにチャレンジした3日目のお話しです。

イエローナイフ・オールドタウン編

いよいよ、今夜はオーロラを観るラストチャンスです。明日にはアメリカに戻るので、ツアー参加は今夜しかありません。

果たしてオーロラを見ることができるのでしょうか?

その前に、イエローナイフのオールドタウン側の観光について少しご紹介したいと思います!

イエローナイフの昼間観光

連日のオーロラツアーで寒さに凍え、心も身体も疲れ果てた私は、ちゃんと栄養あるものを食べないと体調崩しそう…

と感じ、イエローナイフで有名なレストランを訪れました。

ブロックス ビストロ

なんのお肉だと思いますか?

このお肉、バッファロー🦬のお肉なんです。

バッファローを日本語に訳すと、水牛。まあ要するに牛のお肉なんですけど、「バッファロー」っていうとなんかえげつない動物ぽくて面白いですよね。笑

このブロックス ビストロでは、バッファローの肉を味わうことができます。私が初めて訪れた2017年と比べ、最近は予約なしでは入れないとのことです。訪れる予定の方は予約をおすすめします!

このレストランは町外れにあり、通常は車で行くことになると思います。しかし、私のように運転できない場合は、徒歩でも向かうことは可能です。が、所要時間は30分以上かかるかな?しかも、マイナス気温なので、体力的にも精神的にもハードっす。余裕のある方はタクシーに乗りましょう。

bullocks bistro

冷たい湖を越えて

レストランに向かう道中、冬の時期にだけ現れる面白い道を見ることができます。

その名も、アイスロード/Ice Road。

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1844.9401248402862!2d-114.35751557350157!3d62.45713655441209!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x53d1f6e8603d0697%3A0xbae60390e55076c3!2sDettah%20Ice%20Road!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1698204714062!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

そう、ここは湖の上なんです。通れる時期は、12月〜2月の間。氷の硬さによって、多少のずれはあるみたい。冬季は湖が凍るため、車が湖上を走行できます。冬の時期にイエローナイフに行かれる方は、この珍しい光景をぜひ見てみてください。

dettah ice road
detah ice road

イエローナイフの展望台

そして、もう一つの見所は、

ブッシュ・パイロット・モニュメント。

ブッシュパイロットモニュメント

この記念碑は少し丘になっていて、オールドタウンを一望できます。

雪に覆われた真っ白い景色には、少し怖さを感じましたが、その美しさに圧倒されました。

ちなみにイエローナイフには映画館もあります。

この時は、COCO。日本語で、リメンバーミーですね。が上映されていました。

イエローナイフの映画館

果たして、今夜オーロラが見れるのか!?

待ってる時

ついにラストチャンスのオーロラツアーが始まりました。この日はマイナス20度と、めちゃくちゃ寒かったため、ロッジで暖炉が焚かれ、初めての本物の暖炉体験を楽しむことができました。

オーロラを待っているときの暖炉

不安と期待で感情がぐちゃぐちゃになりながらも、室内でガイドさんの呼ぶ声を待っていると。。。
ガイドさんが、「ちょっと外へどうぞ」と。

言われたままに外に出てみると

なんと、遠くのほうに、うっすらと緑色の光が動いてるように見えます。ウニョウニョと。初めはそんな感じでした。

オーロラ

これは、もしかして、オーロラ!?

旅の相棒オリンパスE-M5 MarkⅡ

わたしは、この瞬間を捉えるために、マイナスの世界にも耐えられる頼りになるカメラを用意してきました。

それが、愛しのオリンパスMarkⅡです。
雨にも負けず、塵にも負けず、極寒にも耐える。
頼れるカメラです。
数年前に、いつかオーロラを撮影するために、このカメラを選びました。
過去の自分、最高!!

では、そのカメラで撮影したオーロラの写真をこちらでご覧いただきましょう!

美しいエメラルドグリーンの光線が広がっています。
北斗七星も映っていて、最高の瞬間がやってきました!
ついに、オーロラを見ることができたんです!

現地の生のオーロラ情報

もしかしたら、皆さんの中にお気づきの方もいるかもしれません。実は、この日は、12月1日から2日かける夜でした。

イエローナイフに到着したのは、11月28日で、この二日間はまったく見れませんでした。やはり、地元の人々の言葉通り、「11月にオーロラは見られない」は本当でした!

生の情報という言い方が合ってるかわかりませんが、こういうネットにはない情報、そこにいる人だけが知り得ることができる生きてる情報に、私は心が惹かれます。

顔と顔を合わせて、口調や表情から感情を共有することでしか得ることのできない情報。

この貴重な機会が私は好きです。

光のカーテンオーロラ

オーロラの写真をもう少しご覧いただきましょう。ゆっくりと楽しんでください!写真をクリックしたら、拡大できるます。

オーロラはカーテンのようなものと表現されることがありますが、たしかに写真をよく見ると、そのイメージがうっすらと現れています。

なぜ、こんなに明るいの?昼間の写真?と、よく質問をいただきます。

この明るさの秘密は、この日が満月だったからです。また、シャッタースピードが10秒で撮影したため、写真が明るく見えています。肉眼だと、夜は日本と同じくらいの暗さで、オーロラは緑色に光ってる雲が「ウニョウニョ」といった感じでした。オーロラ爆発と言われる現象がときどきあって、そのときは肉眼でもっとはっきりと見られることもあります。

満月

オーロラを堪能したら、次の目的地アメリカへの準備を

さて、喜びと興奮に包まれたこの夜、深夜3時ごろに宿に戻りましたが、興奮でそのまま寝つけないほどでした。そこで、カナダの魅力と言えばアイスワイン!昼に購入しておいたアイスワインをカッと飲んで楽しんで眠りにつきました。

明日の夕方にはイエローナイフを発つ予定です。

ここからが悲劇の始まりでした…

後にも先にも、このときが一番過酷だったかもしれない。。。

私が飲んだアイスワインはこちら!

ice wine

めっちゃ美味しかったので、ぜひお試しください!小瓶で可愛らしく、甘くて飲みやすいです。

では、この続きは明日のお楽しみに!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素晴らしい一日になりますように!


もしよければ↓ポチッとクリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界の秘境へにほんブログ村 旅行ブログへ
ブログランキング頑張り中!