2日目になりました。極寒の地の生活も少しは慣れた…かも?
前日はオーロラツアーだったので、就寝したのは朝3時ごろ。アメリカ横断旅の疲れとマイナスの世界に、身体が追いつかず、、、
この日は夜のツアーまで宿で休むことにしました。

バックパッカーあるある:ずっと活動的に動いてると思われる👟🎒

これ、よく言われるんですけど、世界一周やバックパッカーって休むことなく、常に旅をしていると思われがち。あるあるじゃないですか?笑

ごく稀に、ずっと活動的に動きまわる旅人もいますが、だいたいは休息日を設けてると思います。

やっぱり、身体が資本なので、体調を崩すのがいちばんの恐怖ですね。

日本にいても、そうですが、健康一番!
昔、TVで心理学者が言ってたんですが、海外旅行でお腹を壊すのは、ほとんどメンタルが原因だそうです。
(インドは違う!インドに行った日本人ほぼ全員、お腹壊すそうです。笑 日本人は清潔な環境で生活してるから、ガンジス川に打ち勝つ免疫力がないとかないとか。。。笑)

イエローナイフの基本情報

では、改めてここで、イエローナイフの情報をまとめます!

[旅情報]
国名 カナダ🇨🇦
州名 ノースウエスト準州
都市名 イエローナイフ
有名なもの オーロラ、ゴールド、ダイヤモンドなど
最近の情報 2023年8月に大きい山火事

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d894058.2083888764!2d-115.03402317296404!3d62.525814513450904!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x53d1f12ca34682c9%3A0xb4c137244371ef81!2z44Kr44OK44OAIOODjuODvOOCueOCpuOCp-OCueODiOODu-ODhuODquODiOODquODvOOCuiDjgqTjgqjjg63jg7zjg4rjgqTjg5U!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1698066798041!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

なぜ、「イエローナイフ」という名前なのか、もともとこの土地に住んでいた先住民がディン族が由来で、

この都市の名前は、地元のディーン人によって歴史的に製造され取引されていた銅製の道具に由来しています。

Northwest territories HP

まあだから、「黄色いナイフ」そのままですね。本当にそのままの由来だなんて、知りませんでした。
最近、「イエローナイフ」をよくきくようになった原因は山火事です。2023年8月に、大きな山火事が発生し、避難命令も出たほどの状況となっていました。

現在はもうオーロラ観光も再開してるので大丈夫みたいですね。

オーロラ以外で日中なにするよ。。。

以前の記事で紹介した、オーロラを見ることができる街の一つ、ホワイトホース🇨🇦は、本当にオーロラ以外の観光がない!といろんなブログや旅行サイトに書かれていました。
だから、こっちのイエローナイフを選んだんですけどね?
しかし、それでも、観光するとこがない。
街は1日で周ることができるほどコンパクトな街でした。
おしゃれなカフェやお土産屋さん、宝石屋も結構ありました。
他に楽しめることといえば、犬ぞりツアーですかね?

まあ、一つ言えることは、冬のイエローナイフはめっちゃ寒い!!

夏でもオーロラ見れる!?

私は冬の11月にイエローナイフを訪れたんですが、実はマイナス気温じゃない季節もあるそうなんです!
オーロラって聞いたら、めっちゃ寒いイメージじゃないですか?

平均的気温
Google より

7月だと23度まで上がります!
夏にすればよかった!!!冬はほんまに寒い!
イエローナイフでオーロラを見たい方は、夏をおすすめします。

オーロラツアー2日目!

さて、メインのオーロラツアーの話をしましょう。
この日はツアー参加、二日目!今夜は見れるのでしょうか?

昨日同様、宿の玄関先でツアーガイドさんのお迎えを待ちます。マイナス20度用のアウターとユニクロの極暖、ヒートテックスキニー。完全防寒で臨みます。

マイナス16

コンコンコンッ

そうこうしてる間にお迎えが来ました。
扉を開けると、、、
なんと、ヘリテイジセンターでお話しした日本人の方でした!
世間狭いなーと思ってたら、「イエローナイフが狭いだけですよ。笑」と、確かに笑

そして、郊外のロッジへ向かう車中はもちろん「天気」の話。
しかし、今夜も見れそうにないと。。。

やっぱり、11月は見れないや。ネットの情報が全てだと思っていた過去の自分が恥ずかしくなりました。。。

イエローナイフ曇り

この日は、こういう感じで空も地上も真っ白でした。絶対、無理。(11月やし。)
でも、まあ、落ち込んでいても仕方がないので、今を楽しもうと気持ちを切り替えます。

そして、撮れた写真がこちら!

snow
snow

そうです。雪の結晶を一生懸命、撮影していました。
パッと雪を見たら白い塊だけど、アップで見るとこんな繊細な結晶の集まりなんだと感動しました。

他にも、珍しい現象がありました。

うさぎの足跡

わかりますか?水色の枠で囲っている足跡を。
なんの足跡だと思いますか?

ヒントは左足、右足の間に丸があるとこ!

実はこの丸、尻尾なんです。

ぴょんぴょん跳ねて、尻尾がある生き物とは。。。

そうです!ウサギの足跡なんです!

実際に姿を見ることはなかったんですが、私たちが建物に入ったら出てきて、私たちが外に出たら隠れるんです。
直接、見たかった!

オーロラってやっぱり簡単に見れないんだ。。。

こうしてあっけなく、2日目のオーロラ観測は終了。
わかってましたよ、11月ですもん。空は真っ白やし。泣

もう、チャレンジできるのは明日だけ。
さて、明日は見ることができるのでしょうか。

この時のメンタルの凹み具合は、すごいものでした。笑

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
良い一日になりますように!


もしよければ↓ポチッとクリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界の秘境へにほんブログ村 旅行ブログへ
ブログランキング頑張り中!