rvcar in mojave

モハベ砂漠 Mojave Desert

まずは、モハベ砂漠の情報を。
テキサス州はヒューストンから始まり、
ホワイトサンズのニューメキシコ州
メテオクレーターのアリゾナ州
カナブのユタ州と来て、いよいよ、ネバダ州、カリフォルニア州に突入です!

[旅情報]
名前 モハベ砂漠 (Mojave Desert)
アクセス ラスベガスのハリーリード国際空港から約1時間。
面積 35,000k㎡(ほぼ九州の面積:36,780㎢)
観光地 ・モハベ国立保護区
    ・デスバレー
    ・ジョシュアツリー国立公園(一部のみ)
    ・モハベ空港(別名「旅客機の墓場」):航空会社が手放した旅客機が保存されている、有名な写真の場所がここです。
    
あ!あと、あれですね。Macユーザーは聞き覚えがあるかもしれません。2018年のmacOSの名前がmacOS Mojoveです!ちなみに、標準の壁紙もモハベ砂漠のものでした。

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26142.630915247744!2d-115.49395472083464!3d35.01098885986773!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x80cf61476bd798cf%3A0xca4c53e5430da34!2z44Oi44OP44O844OZ56CC5ryg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1697289291838!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

アメリカの砂漠のど真ん中で、日本にゆかりのある場所に辿り着く

私たちは、ジョシュアツリーという砂漠地帯に生える樹を求めて、「ジョシュアツリー国立公園」へ向かっていました。

そこに行く道中に、モハベ砂漠に迷い込み、このまま砂漠を抜けて、ジョシュアツリー国立公園を目指そうか。ということになり、車を走らせました。

train 線路

すると、線路が見えてきて、私が、「電車みたい!!!線路みたい!!!」とわがままを言ってたら、ビジターセンターが見えてきたので、そこでトイレ休憩をすることに。

Kelpo depot visitor center

仲間を待っている間、建物の中に入り、観光案内を読んでいると、

「Japanese」

の文字が。
(なんで、こんなとこで「日本人」が出てくるんやろ。。。)

Kelpo depot visitor center

実は、このモハベ砂漠は、第二次世界大戦中に、日系アメリカ人が収容された強制収容所があった場所だったんです。

戦時中、アメリカには10ヶ所も日系人が収容された施設があったそうですが、その中で最もよく知られている場所がここ、マンザナー強制収容所。

この収容所が有名な理由が、山崎豊子「二つの祖国」。日本では2019年に「テレビ東京開局55周年特別企画ドラマスペシャル」として放送されました。

ふと立ち寄った場所が、我々、日本人にとって大事な場所だったなんて、、、
これも何かの縁なのでしょうか。

鳥肌が立ちました。

ここで、私と同じ日本人が収容され、生活していた。

しかも、「日本人」という理由だけで収容された。

心臓がキュと鳴りました。

今も、中東では争いがあって、ウクライナの人々も今も戦っている。

いつになったら、人々は争いを辞めるんだと。

誰もが安心して暮らせる環境を一刻も早く。そう願っています。

電車が来た!

しみじみ思っていた頃、踏切の音が鳴りました。

「列車が来た!」

本数が少ないのに、列車が来ました!

train bulletin
UNION PACIFIC

なぜ、アメリカの貨物列車が好きなのか、、、
落書きがカラフルなんです。笑

写真をクリックしていただいたら、拡大して見れるようになってるので、ゆっくり見てみてください。
これらの落書き、最高にクールで可愛いでしょ?
我を忘れて、シャッターを切りまくりました。
自分の欲に素直になれた時間。いやあ、贅沢だったなあ〜

でも、要注意なのが、貨物列車が通り過ぎるまでが長い!長い!

そして、あっという間に、日が傾いてきたので、急いで本来の目的、「ジョシュアツリー」を探しに再びRVカーに乗り組みます。

ジョシュアツリーを探して!

珍しい樹を求めて

だんだんと、日が傾いてきて、みんなの顔が少し焦り気味に。。。
だって、こんな砂漠のど真ん中で真っ暗になってしまうと、何が起こるかわからないから。(しかも、このモハベ砂漠のエリア内で、いくつも銃痕を見たんです。。。ゾッとしませんか?)
でも、まだジョシュアツリーを見ていない!!

この時の私たちの任務は、

・ジョシュアツリーを見る。
・日が沈むまでにこの砂漠エリアを抜ける。

この2点です。
すると、一本の木が見えてきました。

「あれ、ちゃうん!?」

急いで車を止めて、近寄ってみると。。。

ジョシュアツリー

大正解!!!
そうこれが、ジョシュアツリーです!

ジョシュアツリーとは?

簡単にいうと、変な形の樹です。笑
樹齢150年以上、高さ12メートルまで生長する木で、このモハベ砂漠でしか見ることができません。
面白い形してるでしょ?

そして、もう少し車を走らせると、こんな一帯も。

Mojave砂漠
Mojave砂漠
モハベ砂漠

いよいよ、太陽がギリギリだったので、急いで写真を撮って、急いで一般道まで車を走らせました。
なんてったって、このモハベ砂漠は、日本の九州とほぼ同じ大きさなので、阿蘇山から山口県と福岡県の県境まで、急いで向かう感じです。笑

さて、このモハベ砂漠は、日本人の歴史について考えさせられる思い出の場所になりました。
旅って目的を達成することも大切だけど、こうやって、偶然が引き起こす出来事の方が後から大切になってくると思います。
でも、偶然って予想できないんですよね笑
また、それが旅の醍醐味でもあるんですが。笑


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
良い一日になりますように!

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村